意見を述べる時に、
『根拠は3つある』と言われると『なんだか、しっかりしてそうだな』と思いませんか?
『4つあります』は長い気がするし、
『2つあります』は少ない気もします。
『3』という数字は意外に丁度良い(心地よい)数字なのかもしれませんね。
▪️3を含む言葉
・国民の3大義務
・世界3大珍味
・3度目の正直
・3権分立
・3本の矢
・3位一体
・3日坊主
・日本3景
・3匹の子豚
・3密
▪️その他事例
・吉野家キャッチフレーズ
はやい、やすい、うまい
・フランス革命
自由、平等、博愛
・アメリカ独立宣言
生命、自由、幸福の追求
・リンカーン
人民の、人民による、人民のための政治
・3日理論
出会って3日で恋は決まる。
1日目で知り合い、2日目でその人のことばかり考えるようになり、3日目で自分の気持ちに気がつく
・3セット理論
3回会う事で相手の印象が固まる。
1回目は第一印象、2回目は内面、3回目は自分の判断の確認。
・人間の限界
3分間 空気がないと生きられない
3時間 体温を維持しないと生きられない
3日間 水分を取らないと生きられない
3週間 食べないと生きられない
『3で区切るのが正しい』訳ではありません。
が、何故か『3で区切るのが丁度良い』と思いがちですよね。
根拠は分かりませんが、
何か話に『説得力を増したい』と思うなら、『3』を使ってみたら良いかもしれませんね。
—————————————————————————-
【本日の名言】『 新庄剛志 / 日ハム監督 』
—————————————————————————-
▼
努力は一生。
本番は一回。
チャンスは一瞬。
↑
何かと話題のビッグボスこと新庄剛志監督の名言ですね。
言い得て妙な名言ですね。