OODA から PDCAへ判断の重要性 /本日の名言「人を大切にする集団は必ず好循環を生み出し」 /今日のビジネス英語「ゴールを決める」

 【本日のお題】『 OODAサイクル 』

こんにちは、TRYです。

PDCAサイクルはビジネスでは有名な言葉です。

・Plan:計画

・Do:実行

・Cheak:評価

・Act:改善

これはトヨタ方式で有名です。

※トヨタは『 改善 』と一言で述べてます

何事も一発で完璧なものを創出するのは難易度が高いです。

また、完璧を求めすぎるとスピード感が失われてしまい、結果として競合他社に出遅れるといったデメリットも発生します。

当然、ある程度の水準は必要ですが、

リリースしたものを評価と改善を繰り返して完璧に近づける方が効率も良いですし、

より市場ニーズにあったものに近づける事が出来ます。

個人的にこれは、個人の業務を行う上でも重要な要素だと考えますし、

むしろ意識的に実行しようとしている部分ではあります。

ただ、何かが不足しているというか、違和感の様なものがありました。

モヤモヤの正体が何なのか調べてみたところ、モヤモヤの正体が分かりました。

要は、PDCAサイクルに入る前段階がすっぽ抜けている為、

いきなりPDCAサイクルといったところで、言葉遊びにしかならないからです。

では、その前段階が何かというと、

『 OODAサイクル 』

です。

・Observe:観察

・Orient:情勢判断

・Decide:意思決定

・Act:行動

要はこのOODAサイクルの様なアクションが伴わなければ、PDCAサイクルを回すこと自体が難しいという事です。

これをセンスでいきなりPDCAサイクルから回せる人も勿論いますが、多くはOODAサイクルから始めないと、むしろ、計画すら立たないと感じました。

個人的には

OODA → PDCA

という順序で計画を進めれば、時間はかかれども、何から手をつけるべきかが明確になりますので、今回のモヤモヤ解決は有意義なものになりました。

お名前.com
 【本日の名言】 

『 五郎丸歩 / 元ラグビー日本代表 』

▼名言

人を大切にする集団は必ず好循環を生み出し、

強くなるだけでなく人々に愛され憧れの集団になるのだと思う

▼解釈

どんなに崇高な理想を掲げたところで、

そこに人の要素がなければ、単なるお題目に過ぎません。

楽天市場の送料無料問題が分かりやすい例ですが、

人の共感を得ぬままに大義名分を掲げて推し進めても反発ばかりが発生してしまい、

発想そのものは悪くないのに悪役になって叩かれるという事態になってしまいます。

理想と人との乖離を理解し、落とし所を見つけてこそ、

相手も疎かにされているという印象を抱く事もなくなく、

むしろ共感となって良い好循環が生まれるのだろうなと感じた次第です。

これは特に意識せねばなと痛感する名言でした。

Z.com WP

【本日のLearning English】

ビジネス英語をいかに早く習得するか。

今回のシリーズではそのヒントとなる行動についてご紹介していきます。

(英文)

Lesson 7. Set goals. 

Set clear goals you want to achieve for yourself.

Some enterprise Business English software allows you to set goals inside the product.

Always take advantage of that feature.

After you set the goals, work toward them.

If you know why you are learning, you will be much more likely to stick with your learning.

 

(日本語訳)

Lesson 7. Set goals. 

ゴールを決める

Set clear goals you want to achieve for yourself.

達成したい明確な目標を設定しましょう。

Some enterprise Business English software allows you to set goals inside the product.

一部の企業向けビジネス英語教材では、その中で目標を設定することが出来ます。

Always take advantage of that feature.

常にその機能を使う事にしましょう。

After you set the goals, work toward them.

目標を決めたら、目標に向かって取り組みましょう。

If you know why you are learning, you will be much more likely to stick with your learning.

自分が学習する意味を理解しているのであれば、学ぶ意義が高くなる可能性ははるかに高くなるでしょう。

出典:12 Study Tips for Learning Business English Faster

Xserver Business


にほんブログ村 経済ブログへ

FC2 Blog Ranking

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です