BYDとテスラの特許数

すでにテスラを販売台数だけではなく、様々な意味で超えつつあるとされるのが中国のEVメーカーであるBYDです。

今回、

2003年から2022年の間に13,000件以上の特許を出願しており、その数は同期間にテスラが出願した特許(863件)の16倍にも達している。

という事実が報道されることに。

なお、BYDの出願している特許の半分以上がバッテリー関連だとされています。

これはバッテリー製造業をバックボーンに持つBYDならではの状況であるとも考えます。

BYDは自社の製造する電気自動車のコスト削減のためにバッテリーを内製しています。

その強みは正極にリン酸鉄を使用した比較的安価なリチウムイオン電池だそう。

逆に日本や韓国の電池メーカーは、ニッケルやコバルトなどの高価な材料を使う3元リチウム電池を好む傾向にあるのだそうな。

そしてBYDがここまで多くの特許を出願している理由としては、

「他社がBYD製品を購入し、分解すればその技術を容易に知り、模倣することができるため」

だと見られています。

BYDはそういった事態を避けるため、特許という法的な枠組みを使用して自社の技術を保護しているのだと見られています。

参考までに、中国では毎年1万件以上の特許訴訟が起きていると言われています。

・米国:約3,000~4,000件
・日本:約100件

と比較しても多いことがわかります。

それだけ模倣が多いのだと思われますが、これは、

中国のメーカーは、外国の製品を模倣するだけではなく、中国の同胞が作った製品をも真似している。

ということを意味しており、

「中国人がもっとも信用しないのが中国人である」

ということを示す事実なのかもしません。

さらにBYDは、

「バッテリーを車体に組み込んでコストを削減するeプラットフォーム3.0など、バッテリー以外にも同様のコスト削減策」

を展開しています。

これらについても、BYD製品を分解すればその技術を盗むことができる可能性があるため、特許によって保護を行っているということになりそうです。

ただ、

「BYDの特許出願がテスラの16倍」

ということについては、BYDの出願件数が多いことにも起因しますが、この差は、

「テスラの特許出願件数が少なすぎる」

という見方もできるのだそうな。

というのも、テスラの規模であれば、現在の10倍以上となる1万件程度の特許を出願するのが通常であるとされるためです。

(トヨタ自動車は2000年以降、電池関連の特許を約2万件出願しており、これは世界のどの自動車メーカーよりも多い)

ただし、テスラの特許出願数が少ないのにはいくつかの理由があるともいわれています。

まず1つ目は、

「テスラ固有の技術の多くは生産に関するもので、工場の外から出るものではない」

ということ。

テスラは巨大なアルミダイキャストマシンを用いてEVを製造しています。

従来なら「多数の小さな部品」で構成されていた大きな車体部品。

これをギガキャスティング技術など、生産革新を通じてEVのコスト削減によって業界をリードしています。

テスラで最も売れている「モデルY」だと、171もの鋼板部品をたった2つの大型アルミ部品に置き換えています。

さらにテスラは、コンピューターやスマートフォンと同じ方法でEVを生産する、

「アンボックスド・プロセス」

と呼ぶ次世代生産方式のコンセプトを発表しています。

これは車両が6つのモジュールに分割されたうえで(6つそれぞれが個別に)生産され、内装部品が取り付けられた後に統合されるという方式だとされています。

現在のギガキャスト&アンボックスド・プロセスによって製造した車体を他社が購入し分解しても、

その「結果」は理解できるものの、製造の「過程」までを把握することは難しい。

ということになります。

よってテスラはこういった「製造に関する独自技術」については特許出願の必要性を感じていないのかもしれません。

むしろ、製造方法を特許として出願してしまうと、その内容が他社に知られてしまいます。

他社がテスラの目につかないところでそれを真似るなど、テスラの特許に触れないよう、

「特許回避を行う方法」

を自ら示してしまう可能性も出てきます。

この観点からも、

「そもそも他社が知り得ない情報」

については無用に特許申請をするべきではないと考えているのかも。

※実際のところ、「生産に関わる技術は一般的に特許を取らない」のが通常なのだそうな。

そのほかテスラが他社に対して優位性を持つのは「ソフトウエア」です。

こちらについては、既に一般に公開されている情報が多く使用されてきます。

よっえ、この分野での特許の必要性は低く、テスラも特許を出願していないとされています。

これらとは逆に、テスラの特許の多くは、

「充電インフラやドライバーとEV間の通信」

に焦点を当てたものです。

最も有名なものは、北米全域でEVの標準となりつつある北米充電規格(NACS)です。

これらについては、しっかりと特許を出願して他社がその技術を使用できないようにしている模様。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 渋沢栄一 / 実業家 』

—————————————————————————

反対者には反対者の論理がある。

それを聞かないうちに、いきなりけしからん奴だと怒ってもはじまらない。

問題の本質的な解決には結びつかない。
Xserver Business