ホンダ、宇宙へ

ホンダがなんと

『 宇宙 』

事業への参入を表明しました。

具体的に何をするかというと

・ロケットの打ち上げ
・遠隔操作できるロボットを作る

といった内容ですが
ただでさえ経営状態がよろしくないホンダだけに大丈夫か・・・という印象が非常に強いです。

宇宙産業、ロボット産業ともに莫大な投資が必要となります。

しかも収益化できるのは相当先になりそうな事業な為、今後しばらくはホンダの収益を圧迫する見込みとなります。

ただし、
ホンダは

『 ホンダジェット 』

を長い時間をかけて収益化させているので、新たなステージとして捉えているのかもしれません。

ホンダによると、
宇宙領域をコア技術を生かした

『 夢 』と『 可能性 』

へのチャレンジの場と捉えており、
燃料電池や高圧水電解技術を生かした、

・月面での循環型再生エネルギーシステムの構築
・多指ハンドやAIサポート遠隔操縦機能
・月面遠隔操作ロボットへの応用
・再使用型の小型ロケット”の研究開発

を実現したい意向を持っている様です。

これまで役に立つの?と考えていた燃料電池やアシモの技術もここで生きてくるようです。

もしかするとホンダは

『 投下した資本を無駄にしないため 』

にも宇宙産業への進出を考えたのかもしれません。
(もちろん、それだけではないと思います)

なお、
メジャー自動車メーカーがロケットを手掛けるのは他に例がないそうです。

ただし、
自動車メーカーと宇宙産業という結びつきだと以下の通りとなります。

・GM、ポルシェ:月面車の製造や設計に関与
・アウディ:小型月面車を提供
・トヨタ:ルナクルーザーの開発を発表

ちなみにホンダは

『 ロケットの一部を着陸させて再利用を行う 』

ことを考えているといわれますが、
これはイーロン・マスク氏率いるスペースXと似た発想となります。

ホンダは、
実用化は2030年以降だと考えており、
利益が出るまで耐えれるかどうか鍵となります。

ホンダとしては

『 自社の持つ技術を活かし、どうやって自動車販売に頼らず会社を存続させるのか 』

と自問自答した際の答えが

・宇宙産業
・ロボット産業

だったのかもしれません。

これから自動車が

『 電動化 』

されて趣味性を失ったりすると

『 今までのように車が売れない 』

社会になる可能性があり、
かつ価格競争力のある中国の自動車メーカーが勢力を増す可能性が大です。

そういった中で、
ホンダが存在感を維持することは難しく、
ほかのジャンルに活路を見出すのは企業として当然の流れだなとは感じます。
(そうしないと企業は成り立たない)

もしかすると、
数十年後にはホンダが宇宙開発やロボット産業の要になっている可能性があり、

『 ホンダは昔クルマを作ってたんだよ 』

と言っても、
誰も信じない世代が主流になっているという時代が来るかもしれないですね。

—————————————————————————-
【本日の名言】『 柳生石舟斎 / 剣豪 』
—————————————————————————-

一文は無文の師、他流に勝つべきにあらず。

きのふの我に今日は勝つべし

自分がまだ知らない有益な一つの思想があったら、知っている人に謙虚に学びなさい。

兵法をやっているからと言って自慢気に技を披露して相手を打ち負かすようなことをやってはならない。

自分の心と向き合い、
昨日の自分に勝てるように日々向上するこもが大切だ。

と、説いてるそうです。

Xserver Business


にほんブログ村 経済ブログへ

FC2 Blog Ranking

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です