脱・中国依存

ホンダが『中国依存度を引き下げる』と報道されました。

これは『販売』ではなく『調達』面においての話です。

ここ最近の、
中国(とくに上海)におけるロックダウン。

そしてサプライチェーンの混乱。

上記によって、
自動車製造のためのパーツを思うように入手できず、車両の生産が難しくなっているためだと報じられています。

なお、
中国国内向け車両の生産に必要なパーツについては、今まで通り中国にて生産を行うようです。

中国以外で、
販売する、且つ、中国以外で生産を行う車両に使用するパーツの『脱中国』を進めるという意味。

なお、
この動きの背景には、
米国と中国との緊張の高まりもあるといわれています。

もしこの緊張がピークに達したり、
関税となって影響が出ることになればホンダとしては非常に憂慮すべき事態となります。

よって、
ホンダの広報は

『会社として、この決定の公表はなされていないが、サプライチェーンのリスクヘッジの見直しに取り組んでいる』

と語るに至っています。

この動きは、
他の自動車メーカーにとっても注視すべきものとなりそうです。

ただ、
現在ホンダは車両の40%を中国にて製造していると報じられています。

これが、

『完成車の40% or パーツの40%』

なのかは不明です。

もし後者だとすると、
ホンダは会社として大きな影響を受けるのは間違いありません。

近年の

・コロナウイルスによるロックダウン
・ロシア市場の喪失と製造現場や輸送の混乱

を考慮すると、

『サプライチェーンは、その製品を販売する市場に近い位置』

にて個別に形成することが望ましく、
これまでメーカーにとって最大の関心事は

『市場規模』

だったものの、
実際の企業活動は

『売るべき製品があるかないか』

に大きく左右されます。

もっとも重要なのは、
安定して需要を満たすだけのモノを作り続ける生産能力だということが浮き彫りになった気がします。

なお、
日本政府は『製造業の国内回帰』のため、
ホンダ含む自動車メーカーに対し、日本国内に生産を戻した場合の優遇案を提示してきたそうです。

ただし、
これまでに中国依存度が高くなってしまっては一丸で行うことは難しく、
これから日本の製造業は、安価な中国の人件費を頼りにしてきたツケを支払うことになる可能性があります。

中国が近いだけに、日本のメーカーは中国に依存しすぎており、これが欧米とは異なる部分です。

ちなみに、
個人的には『移民』推奨派です。
(あくまでも製造コストという観点で)

つまり、
移民を受け入れ、
移民を適正な賃金で労働に就かせることで、
安定したコストで製品を国内生産できると考えています。

よって、
日本政府もメーカーに対して

『工場を国内に戻すよう』

に言うのであれば、
移民を受け入れる準備を整えるべきであるのかなと考えています。

移民の受け入れによって、
様々な問題が出いることは間違いありません。

GDPは間違いなく増加するので、
国全体としては潤う可能性があります。

ここ最近問題となっている

『日本の賃金が、欧米や他の国と比較して上がっていない問題』

も解決できるのではと感じます。

そして、
自動車産業は経済規模が大きいので、
日本を活性化するのに一番手っ取り早い方法として活用できます。

それは

『移民の受け入れと自動車部品・車体製造を海外から日本に戻すこと』

だとも考えています。
(産業の空洞化によって、日本の労働者に支払われるべき賃金が海外にて支払われている)

ただし、
上述の通り、
国際感の緊張が高まった場合に備え、
サプライチェーンは同じ経済圏に限定すべきかなと。

その意味では

『日本で作るのは、日本で消費するぶんと同盟国のぶんだけ』

に留めるのがいいのかもしれません。

ちなみに、
『中国離れ』を加速化させているのはホンダのみではありません。

マツダやメルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲンもそれに倣っています。

コロナウイルスやロシアのウクライナ侵攻については様々な影響がありました。

改めて自動車メーカーに

『リスク管理』

を認識させることになり、各社とも

『リスクをコントロールできる体制づくり』

に向けて動いているのが現在の状況なのかなと感じます。

Every villain had an origin story from WhitePeopleTwitter


お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 豊臣秀吉 / 天下人 』

—————————————————————————

我が身の目付けを頼み、異見を承わり、我が身の善悪を聞き、万事に心を付ける。

謙虚さは大事ですね。

謙虚に精進します。
Xserver Business


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です