関係筋からの情報? Apple Car発売延期

以前に何度か取り上げたアップルカー(EV)について。
(iCarともいわれている)

アップルがその発売目標を

『 2025年から2026年 』

に後ろ倒しにしたとの報道がなされました。

これはアップルの『関係筋』からの情報だとして伝えられるものです。

延期の理由は、
アップルが標榜していた、

『 ハンドルもペダルもない完全自動運転 』

を実現することは、
現時点での技術では不可能だと判断したからだそうな。

なお、
アップルはこの電気自動車を、

『 プロジェクト・タイタン 』

として進めており、
すでにフォードやランボルギーニをはじめ、
多くの自動車メーカーから人材を獲得していることが報じられています。

現在は1,000人程度のメンバーで構成され、
その年間コストは10億ドル以上だと見積もられています。

そしてその計画の中心にあるのは、

『 ハンドルもペダルもない完全自動運転 』

ですが、
クルマで走行中の乗員は、

『運転以外のことができると』

いうのがそのコンセプトだそうな。

ちなみに、
このプロジェクトリーダーはケビン・リンチ氏だとされています。

これまでは、

『自動運転レベル5』

をアップルは目指していました。

が、
今回の報道をみる限りでは『一旦不可能』という経営判断を下したということになりそうです。

参考までに、
自動運転に関わる各レベルの定義は以下の通りです。

レベル1:運転支援
自動ブレーキ
先行車追従機能=ACC
車線逸脱防止機能=LKAS等
※ドライバーによる監視が必要

レベル2:運転支援
特定状況下での自動運転機能。
※ドライバーによる監視が必要

レベル3:条件付き自動運転
システムが全ての運転タスクを実行するが、ドライバーの適切な対応が必要。
高速道路など一定条件下での自動運転機能。

レベル4:特定条件下における完全自動運転
システムが特定条件下で全ての運転タスクを実行。
ドライバーは関与しない。

レベル5:完全自動運転
常にシステムが運転タスクを実行。
条件が限定されない。

こういった自動運転については、
多くの自動車メーカーが取り組んでいます。

が、
現時点ではレベル4を達成することが非常に困難とされています。

一部自動車メーカーでは方針を再考するとも。

フォルクスワーゲングループについても、

『 実現を疑問視し始めた 』

という報道がなされたばかりですね。

自動車メーカーとしては、

『 自動運転こそが自動車の未来 』

だと信じて疑わない傾向にありますが、

・ソリッドステートバッテリー
・空飛ぶクルマ

これらと同様に、

『実現するといわれつつ、いつまで経っても実現しない技術』

という気がしないでもありません。

アップルに話を戻すと、
この自律走行技術パッケージの中心にあるのは、

『 コードネーム Denali(デナリ)』

と呼ばれる自社開発のオンボードコンピューターシステムだとされています。

このプロセッサは、
これ一つでアップルの最高級チップ4つを合わせた性能に匹敵すると言われています。

そして、
すでに生産可能な段階にあるとも。

アップルはこのチップに、

・カメラ
・レーダー
・LiDAR(光を用いたリモートセンシング技術)

を組み合わせることで、
自動運転を実現することを計画しています。

さらには、

・人工知能処理を行うクラウドベースのコンポーネントも使用する

・サーバーレンタル先として、Amazon ウエブサービスを使用する

といった情報もあります。

ただし、
大きな問題点として残っているのはその、

『 車体 』

そのものです。

アップルは当然ながら製造する技術を持ちません。

なので、
提携先を探す必要があり、
これが現在に至るまで決まっていない模様。
(フォックスコンやマグナ・シュタイヤーが有力視されている)

よって、
まだ車体デザインも確定しておらず、
しかし非常に高レベルのテクノロジーが投入されることになります。

つまり、
高価なクルマとなるのは間違いなく、

・テスラ・モデルS
・メルセデス・ベンツEQS

上記の様なクルマと同様に、
高額なライスタグを掲げることは間違いなさそうです。

ちなみに、
その価格は『1,000万円~1,500万円』くらいになるという報道も見られています。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 不明 / 不明 』

—————————————————————————

臨機応変

その時々に応じて適当な手段をとることを意味します。

『臨機応変に動く』など、
日本の日常会話でもよくつかわれる言葉ですね。

自分の強みをアピールするために使う人も多いです。

また、
仕事の現場でも実際、

『よく求められる能力の1つ』

ともいえます。

物事への当たり方の柔軟性を感じる言葉ですが、もともとは仏教用語の1つだそうです。
Xserver Business



お名前.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です