テスラに赤信号? 後編

テスラの各モデルは、

・設計
・パーツ

の共有性が高く、ほかメーカーのように、

『幅広く、あらゆる嗜好を拾うため』

に多品種展開を行っていません。

よって、開発や製造・販売コストが少なくなっており、結果的に利益率が非常に高くなっています。

そして、

・そこで得た利益をもとに値下げを行う

・さらに販売を拡大する

というのがテスラのビジネスモデルであり、ここはほかの自動車メーカーとは全く異なるアプローチとなっています。

テスラは取捨選択がしっかりしています。

つまり『最大公約数』的な市場だけを抑えることができればいいと考えているのだと思われます。

なので、テスラに満足できない人は、

『他に流れてくれて結構(その市場を他社と取り合ってくれればいい)』

と考えているのかもしれません。

テスラに限らずですが、満足できない人を満足させるにはそうとうなコストが必要となります。

だからこそ、最初からそのコストを捨てることでコストを最小化しているとも考えられます。

その意味では、

『テスラのシェアが縮小するのは織り込み済み』

の現象であるのかも。

それよりも、

『EV市場そのものの拡大によって増えるマジョリティ』

『価格』

という武器を持って攻め落としてゆくという戦略を採用しているのだろうと推測します。ら

※要はシェアを落としたとしても、販売台数自体が増えれば問題がないということ。

更にテスラには、

『他社にない圧倒的なアドバンテージ』

があります。

実際、テスラが根本的にほかの自動車メーカーやEV専業メーカーとは異なるところがありまふ。

それは、

『自社で充電ネットワークを構築している』

という事実です。

・フォード
・フォルクスワーゲン
・シボレー

等の従来の自動車メーカー。

・リビアン
・ルシード

といった新興EVメーカーは自社で充電ネットワークを持っていません。

基本的に充電はサードパーティーに依存しています。

そこで気になるのが、

『なぜテスラは他社とは異なって自社の充電ネットワークを持っているのか』

という点です。

その答えはシンプルです。

単純に、

・テスラデビュー当時は、EVそのものが一般的ではなかった。
・他社が充電ネットワークを持っていなかった。

だった為に、自前で充電器を設置するより方法がなかったからです。

ちなみに、テスラは

・ロードスター→モデルS

といった順番にビジネスをスタートさせています。

当時、ほかに存在したEVは、

・日産リーフ
・シボレー・ボルト

くらいのものです。

この時点からテスラが他社と異なっていたのは

『高価で高級なEVを発売したこと』

です。

・日産、シボレー
ガソリン車の代替としてのEVであり、エコのために様々なものを我慢する必要のある下位互換。

・テスラ・モデルS
ガソリン車にできて、モデルSにできないことは何もない上位互換。

よってその価格は必然的に非常に高価なものとなっていました。

当然、購入できる層も限られたため、充電器の設置場所を富裕層が出入りする『リゾート』や『高級ホテル』に絞って設置したという経緯があります。

これにより、充電器の数を絞ることができ、副次的効果でブランドイメージが高まったのだとも考えられます。

当時こそは必要に迫られて設置したスーパーチャージャー。

その後テスラの販売台数が増えるにつれスーパーチャージャーも増えていきます。

この充電ネットワークの優位性を構築することで、他社に比べて販売を有利に進めることができるようになったという一面があります。

現在、テスラは45,000基ものスーパーチャージャーを設置しています。

これは昨年6月に比較して1万台増加しているそうな。

そして、ここからはさらに加速度的に伸びてゆくのだと推測します。

※参考までに
フォルクスワーゲングループは、2026年までに米国とカナダを合わせて1万台以上の個別充電スタンドを設置するという目標を持つに過ぎない。

テスラはホワイトハウスとの契約を成立させています。

2024年末までに75,000基までスーパーチャージャーを増加させ、そのネットワークを他社製EVに開放するという方向で動いている模様。

もちろんそれらを、他社のEVユーザーに使用させる際には手数料等を取ることになるものと思われます。

現在、テスラ車のみで毎週150万セッション生じていると言われる充電を飛躍的に増加させることになりそうです。

つまり、テスラはここで大きな収益を確保することができる可能性がある。

さらにテスラのアドバンテージは、

『充電ノウハウ』

という点にまで及びます。

サードパーティの提供する充電ネットワークの不具合が非常に多い中、テスラのスーパーチャージャーは専用設計だけあって正確に動作するという評価を受けているようです。

さらには、

『車両と充電ネットワークとを同時に設計したテスラ』

ならではの機能として、『バッテリープリコンディショニング』というものが存在します。

ドライバーがナビゲーションシステムでスーパーチャージャーの場所を入力すると、車両が前もってバッテリーパックを充電する準備をする機能だそうな。

これによって、『より短い時間で充電ができる』ようになるといい、これはテスラならではの機能だと考えられます。

もし他社のEVをテスラのスーパーチャージャーで充電する際に、

『テスラ車だとこういった恩恵がある』

と知らせることが出来れば、他社EVユーザーがテスラに乗り換えようと考える可能性も出てきそうです。

現在、EV普及の妨げとなっている大きな理由の一つに『充電ネットワーク』があるとされています。

現在これを解決できる可能性がある自動車メーカーはテスラのみだと見られています。

テスラはEV販売開始時に行った大量投資をようやく回収できるようになり、投資した甲斐があったとも考えられます。

これらの理由から、テスラが販売シェアが落ちても大丈夫と考える所以です。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 徳川家康 / 天下人 』

—————————————————————————

己を責めても、人を責めるな。


意味

自分の責任でさせたことを、他人のせいにするな。
Xserver Business



お名前.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です