トヨタの愛は世界に通じる?

トヨタは先日、2時間にわたる株主総会を開催しています。

そこで、

「トヨタはテスラに勝てるのか?」

という株主からの質問が出ています。

具体的にはトヨタがバッテリー工場への投資を拡大し、2025年に米国でEVの生産を開始するという発表を受け、

「テスラにキャッチアップできるのか」

と問いかけたようです。

そしてトヨタはこの質問を想定していた模様。

最初に登壇した宮崎洋一副社長が、

「トヨタの多様な選択肢を通じた脱炭素化のマルチパスウェイ・アプローチ」

によって電動化を進めると回答しています。

そして、研究主幹のギル・プラット博士も、

「多様な状況に対応するための最適な戦略は、多様な解決策を用意すること」

という科学的見地からの回答を行っています。

ちなみに、

「マルチパスウェイ・アプローチ」

とはなんぞや?となりますが、

・ハイブリッド車
・PHEV
・BEV
・FCEV
・水素自動車
・代替燃料

を組み合わせてカーボンニュートラルを実現するというトヨタの壮大な戦略です。

要は必ずしも

「ピュアエレクトリックカー=BEVのみが脱酸素のための唯一の方法ではない」

ということのようです。

これについては、トヨタが様々な説明会やイベント、ディーラーに対して送信した文書等でも言及しており、「ブレない」部分となっています。

一方、株主はじめ環境活動家の多くは、

・BEVへの対応が急務
・内燃機関を搭載し、石化燃料を使用するのは良くない

と認識しており、ここがたびたびトヨタが理解されずに非難されている部分ではあります。

(つまりBEVのみが解決策だと捉えている)

よって、まずはトヨタはマルチパスウェイ・アプローチを周知させ、その理解を得る必要があります。

そして、ここがトヨタにとってのひとつの障壁だともいえます。

そして最後に、いずれもテスラに対して言及されていない回答を締めくくったのは豊田章男会長です。

ここでのコメントは、

愛がテスラに勝てるかどうかはわからない。

ただ、愛するエンジニアが作るクルマは人の心を動かす。

私たちが作るBEVに期待してほしい。

と語っています。

トヨタは現在、電動化についてはライバル自動車メーカーに遅れをとっており、BEV展開プログラムの遅さに対する強い批判に直面しています。

そして常々、テスラが

「しばしば参照点として引き合いに出される」

ことを自身も認めており、今回の株主総会での質問も予め予期していたことなのかもしれないと考えます。

参考までに、トヨタとテスラはかつて提携関係にあり、テスラの最初の工場もトヨタから買い取ったものです。

しかし後に、

「テスラからは学ぶものがない」

としてトヨタはテスラからの資本を引き上げています。

これは、

「枯渇性資源に依存すべきではない」

というイーロン・マスクCEOの考え方。

そしてマルチパスウェイ・アプローチが示す、

「枯渇性資源を活用しつつ電動化を進める」

というトヨタとの考え方の相違もあったからだと推測します。

ちなみに、今回トヨタから出てきた、

・スピード
・働き方

についてもテスラとの根本的な相違があるかもしれません。

スピードについては、

テスラのクルマは、週に20もの改良を実施しているため、他の自動車メーカーのような、モデルイヤーやモデルチェンジという概念が無意味である

という部分で表すことができます。

働き方については、イーロン・マスクCEOが

「本当に革新的なEVを作ろうとするならば、週に40時間の労働ではとうてい足りない」

と述べていることからもその差を見て取ることができます。

クルマそのものや、モノづくりへの愛で世界を戦うトヨタ。

地球環境を良くするための手段としてEVを拡大するテスラ。

見ている視点が異なる為、アプローチが全く異なる両社がどうなるのか?

愛のトヨタが勝つのか?

革新とイノベーションのテスラが勝つのか?

非常に気になるところではあります。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 エルヴィス・プレスリー / ミュージシャン 』

—————————————————————————

どこへ行きたいのかわからなければ、目的地に着いても気づかない。
Xserver Business