カオスという名の中国車市場戦国時代

つい数日前に中国市場にておいて、

「不毛な値下げを行わない」

という中国の自動車メーカー間による紳士協定が結ばれたばかりです。

が、今回はその舌の根も乾かぬうちにその合意を撤回したとの報道がなされています。

ただしこれはどこかの自動車メーカーカーが約束を破ったというわけではありません。

この合意が、

「中国の独占禁止法に違反する」

つまり、談合に該当するという可能性が指摘されたためなのだそうな。

ちなみに、

「値下げしない合意」

についてですが、これを行おうとしたきっかけは昨年12月にはじまったテスラの「値下げ」が原因です。

それまでのテスラ含むEVは資材高騰含むインフレのために、

「値上げに次ぐ値上げ」

という状況でした。

が、テスラが12月に突如として大幅値下げに踏み切っています。

そしてこの値下げによってテスラは大きく販売を伸ばしています。

反面、そのあおりを食らう形で多くの新興EVメーカーが販売を失っています。

そこでテスラに対抗すべく、多くのメーカーかが続々値下げに踏み切ったのですが、テスラと他社とでは利益構造が大きく異なります。

テスラほど利益率が厚くないライバルは大きく利益を失う形となっています。

結果的にテスラの値下げは、

「販売を伸ばす」

という効果のみではなく、

「他社の他社の息の根を止める」

武器としても機能したことになっています。

こういった状況に対して中国自動車業界が、


値下げ競争は在庫増加を招くために長期的な解決策になりえず、健全な業界に発展にならない。

とコメントしています。

これをキッカケに値下げに歯止めをかけるべく、今回の「合意」が結ばれたものと考えます。

(およそ主要20社程度がこの合意に参加した模様)

なお、値下げを行ったのはテスラのライバルと目される、

・小鵬汽車(Xpeng)
・蔚来汽車(NIO)
・メルセデス・ベンツ
・フォルクスワーゲン
・フォード

にまでも及んでいます。

なので、現地ではとんでもないカオスに陥っているであろうことが容易に想像できます。

ただ、ここで値下げが一段落するかといえばそうはなっていない模様。

メルセデス・ベンツは中国にて、

・EQE
・EQS

を大幅値下げしています。

これはもちろん「売れていない」からですが、この価格帯はそもそもテスラと競合していません。

それでも値下げしたのは、

「中国車との競争が厳しいから」

だと思われます。

意外なことに中国車は、

「安いクルマだけではなく1500万円前後のクルマ」

もけっこう多い模様。

そしてそれらは、中国市場の嗜好にあわせて作られているため、国内で非常に高い競争力を持ってるそうな。

また、現在の中国では100社程度のEVメーカーが存在するといわれています。

これらは「ピークには500社ほどあった」中の生き残りなのでツワモノ揃いです。

これら中国EVメーカーも多種多様なEVを取り揃えていまふ。

よって、日米欧の自動車メーカーが発売するEVが相当に苦戦することになるのは間違いありません。

実際のところ、日米欧の各社は15〜30%の値下げを行なっています。

こういった状況を見ると、各社とも相当に苦しいということがわかります。

仮に

「世界ナンバーワン市場」

である中国のEV市場において、これまでのガソリン車のように大きなシェアを獲得できなかったとした場合。

日米欧の自動車メーカーの売上は大きく減少することになります。

また、今後、中国市場が政府の意向とともにEVしか販売できなくなったりする可能性も出てきます。

最悪の場合、とくに普及価格帯のEVを販売し、中国車と直接競合するフォルクスワーゲンだと、全世界での売上の1/3〜半分くらいを失ってしまう可能性すら出てきています。

テスラが投じたEVという巨大な一石。

中国においても大きな混乱(カオス)となっていますが、ここ10年は混乱という名の戦国時代が続きそうな気がします。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 スティーブ・ジョブズ / Apple創始者 』

—————————————————————————

過去ばかり振り向いていたのではダメだ。

自分がこれまで何をして、これまでに誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい。
Xserver Business