トヨタとBYD

過去に何度か触れてきたようにトヨタは、

「気候変動対策に真剣でない」

と長年にわたって環境団体から指摘されてきました。

また株主からは、

「自動車業界の電動化の波に乗り遅れている」

と非難され続けてきたのは記憶に新しいところです。

そして、そういった批判や非難に対する責任を取った形なのか、豊田 章男社長は現在会長職へと退いています。

その直後には新体制下にて、

「EV積極展開計画」

が発表されることとなっています。

これまでにトヨタが発表した計画には、

①ギガキャスト技術
②自律走行車を活用した次世代組立ライン
③2028年以降に航続距離1,000kmを実現するバッテリー技術の進歩

などが含まれています。

しかも、2026年からはまったく新しいEVが10車種登場する予定も公表済み。

ただ、トヨタが今回Toyota Times(トヨタイムズの海外版で、トヨタイムズとは内容が異なる)にて語った内容によると、

これらすべてはトヨタの中国でのEV開発パートナーであるBYD(比亜迪)が、

「ひとつの、しかし大きな」

きっかけとなった。

のだそう。

記事によれば、今回トヨタが新設したBEVファクトリーの加藤武郎プレジデントは「中国を訪れた際にいかに衝撃を受けたか」について以下のように語っています。

現地に行って初めて中国製部品の競争力を目の当たりにしたのです。

中国では、単に技術を学び、応用するだけでなく、ものづくりを急速に変革していた。

日本では見たこともないような設備や、最先端のものづくりを目の当たりにして、

『これはヤバイ!』

という危機感に襲われました。

同時に残りのキャリアを中国で過ごしたいと思うようになりました。

ちなみに、トヨタは中国にて「bZ3」を発売していますが、これは現地でBYDとともに開発したEVです。

その際にトヨタとBYDとの合弁会社で最高技術責任者(CTO)を務めたのが加藤武郎氏。

なお、トヨタとしては当時BYDとの合弁にて、

「技術を教える立場」

という認識であったかもしれません。

しかしそれが逆に、

「相手の方がかなり先を行っていた」

という事実を知ることとなり、この時の衝撃は非常に大きかったのは想像に難くありません。

ただしトヨタは、

「事実を率直に受け止め」

ており、加藤武郎氏がモンゴルでbZ3をテストしていた際、豊田章男会長と佐藤幸治CEOに呼び出され、EVの企画から量産開発までを担う車両開発センターの指揮を執るよう要請されたのだそうな。

かくしてこれが、2023年3月から7月の一連の発表に繋がり、ここで加藤武郎氏は、

「私はBEVが大好きです 」

と発言してトヨタ全体としてのEV重視姿勢への転換が公になっています。

そのほか、トヨタはテスラの車両を分解するなどして「必要な対策」を導き出している模様。

大企業ではあるものの、素早い転換ができるところは「さすが」といったところです。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 藤原東演 / 僧侶 』

—————————————————————————

「要領よく」という考えは、人生を意義あるものにしてくれない。
Xserver Business