名言を求める欲する心 相手を考える聞く耳

こんにちは、TRYです。

本日のお題は

『 名言 』

です。

少し前、TVで『 ハローキティの名言 』が流行っていると放送されていました。

普段、このブログでは個人的な趣向で名言を紹介しています。

人は何故、名言を欲するのかなとふと考えました。

①自分の思いを言語化してくれる

②自らを律する、感銘を受ける様な言葉を欲している

等々、色々あるとは思いますが、つまるところは

『 欲する心 』

があるからこそ名言は人々の心に刺さるのかなと考えています。

名言はあくまでも過去の偉人の言葉から引用しているものですが、上司や同僚といった身近な人達から言われる

『 指摘 』

のような場合はどうなのだろうと考えました。

『 良薬は口に苦し(自分のためになるような忠言は、素直に聞きづらいもの) 』

ということわざがあります。

指摘(良薬)は当事者でない人が第三者として聞く分には大いに共感を得られます。

ただし言われる当事者になった途端にアレルギー反応を示すことが多々あります。

不思議なものですが、これが実際のあるあるです。

過去に指摘を受けたことがある方で

・不快になる
・聞き流す

といった事に思い当たる節がある方は以下のことを意識するだけでも受け止め方が変わります。

『 言われる側も辛いが、言う側はもっと辛い 』

ということです。

聞き手に耳障りの良い言葉というのは、基本的に喜ぶような言葉なので言う側も気楽です。

ただし、耳障りの悪い言葉は相手の態度や言葉から『 そういうオーラ 』が出ますので非常に辛いです。

場合によっては嫌われてしまいますので、できれば言いたくないのが『 指摘(良薬) 』です。

指摘される側に一度振り返って頂きたいのは、リスクを犯してでも指摘してくれる方の想いを汲み取る必要があります。

そうすると、耳障りの悪い言葉でも『 何故、このような指摘をするのだろう? 』という

『 聞く耳 』を持つようになります。

そうすることでリスクを犯してでも指摘してくれる人の相手に対する想いが見えてきます。

※嫌いとやむかつくといった負の感情とは別物です

人間、素直が一番ですし、謙虚であり続けることが人としての成長に寄与すると感じております。

ハローキティの名言から話が膨らみましたが、改めて、自身のあり方を律していこうと思った次第です。

YouTuberキティの人生相談 (HELLO KITTY CHANNEL公認)[本/雑誌] (単行本・ムック) / 扶桑社

価格:1,430円
(2020/3/4 04:49時点)

お名前.com

【 本日の名言 】


一文は無文の師、他流に勝つべきにあらず。きのふの我に今日は勝つべし

- 柳生石舟斎 / 柳生新陰流開祖、将軍家師範大目付 -


柳生という名前は誰でも聞いた事があるのではないでしょうか?

時の徳川家に代々将軍家師範役として、人材を排出していた家系の開祖にあたる人物です。

当時、柳生といえば宮本武蔵ですら名前が霞むぐらいの家系です。

そんな石舟斎が語った言葉を解釈すると。。。

『 自分の心と向き合い、昨日の自分に勝てるように日々向上することが大切 』

という事かなと。

現状に甘んじれば、その先は衰退しかなく、現状~高みを目指すのであれば弛まぬ努力が必要です。

生死が身近にあった時代に剣で生きてきた人だけに、余計に重みのある言葉となっております。

昨日よりも今日と、一歩でも先に進めるように努力していきたいと思います!

Z.com WP

【本日のLearning English】

ビジネス英語を学ぶためには何が必要か?

英語を言語とするページからそれを読み解いていきましょう!(全25回)


(英文)

Lesson 12.Just checking!


Always proofread your written communications 2-3 times to eliminate grammatical errors and spelling mistakes. Use a program with a spellchecker to automatically highlight potential issues in the text and keep a good dictionary handy, or use a website like Grammarly.


(日本語訳)

Lesson 12.Just checking!

レッスン12.とにかく確認する事!


Always proofread your written communications 2-3 times to eliminate grammatical errors and spelling mistakes.

自分が書いた書面を2,3回は必ず校正して、文法の間違いやスペルミスを訂正しましょう。

Use a program with a spellchecker to automatically highlight potential issues in the text and keep a good dictionary handy, or use a website like Grammarly.

(校正を行う際には)スペルチェッカー(スペルミスを指摘、構成してくれる)プログラムを利用して、文章内に問題のある可能性の箇所を自動的に強調し、辞書を活用する、もしくは文法について取り扱ったWebサイトを活用する事です。

Source: 25 ways to improve your business English for effective communication at work




にほんブログ村 経済ブログへ

FC2 Blog Ranking

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です