仁義なき価格競争

テスラは全世界にて絶賛、大幅値下げを行っています。

どうやら値下げの効果は非常に大きく、中国の招銀国際金融が集計した1月9日〜15日の中国国内販売状況ではテスラの販売が急増したとのこと。

なお、ロイターではこれを、

『値下げ効果が出た』

と報じています。

ただし、テスラが値下げを行った後に受注分はまだ納車されていないと思われます。

なので、1月9日〜1月15日に販売されたのは昨年末のキャンペーン経由での受注分だと推測。

※中国ではモデル3とモデルYの納期に2週間ほど必要となるので、年始の値下げ後に注文を受けた車両はまだ納車できない。

数字で見ると、集計期間においてテスラの販売は12,654台となり、これは前年同期比で1日あたり76%の大幅増。

なお、同じ期間における中国国内自動車販売台数は全体で14.5%マイナスです。

テスラのライバルと目されているシャオペンは36%減少しています。

相対性を考慮するとテスラは、

『かなり伸びた』

と考えてよいかなと。

そしてテスラの最大の対抗馬となるBYDはハイブリッド車を含めて40,435を販売し前年同期比で2倍ほどに伸びています。

こちらは台数そして伸び率とも『驚異的』です。

ただ、今年はじめに行った大幅値下げ。

これによってモデル3やモデルYの価格は、BYDの(同程度の性能)EVの 価格とほぼ同じになるそうな。

もちろん、テスラはそれを狙って値下げの範囲を設定したものと思われます。

1月受注分の個体が納車される1月末〜2月のテスラの販売台数。

そして、テスラがシェアを獲得することに成功したのかという点について、シャオペンやBYDの販売台数には要注目です。

今回の中国での統計を見てわかるとおり、

『値下げすれば売れる』

ことが証明されています。

となるとテスラの競合他社も値下げに踏み切ることは間違いありません。

ここからは一種の『消耗戦』となる可能性も出てきます。

そうなると気になるのが、

『各社がどこまでの値下げに耐えることができるのか』

という部分です。

すでに中国ではBYD以外利益が出ていないといのは以前にもお伝えした通りです。

もしかするとNIOやシャオペンは値下げを行うことで、一気に財政状態が苦しくなる可能性も出てきます。

ただ、そんな中でもテスラは、

『価格競争になること』

を見越していたようです。

モデル3やモデルYのコストを下げ続けており、現在では平均して製造コストが半分くらいまで下がっているという報道も見られます。

よってテスラはこの価格競争においても耐え抜き、勝ち残る可能性が高いと推測します。

さらにコストを下げる決め手が、

・ギガプレス
・4680バッテリー

です。

工場によってはすでにこれらを導入しているケースもあります。

今回はお膝元のアメリカのギガファクトリーにて、モデルYへ4680バッテリーを搭載して生産を開始したと報じられています。

しかしこれはどうやら一瞬で完売した模様。
(テスラのサイトからも消えている)

つまり米国においても、

『価格が安ければ』

一斉に消費者が注文するということが立証されています。

今後テスラはなにかと『値下げ』を用いて消費意欲を刺激するという戦略を用いるのかもしれないと予想しています。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 徳川家康 / 天下人 』

—————————————————————————

人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くがごとし。

急ぐべからず。

不自由を、常と思えば不足なし。

この言葉は常に胸に置いておきたいですね。
Xserver Business



お名前.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です