SUVにみる選択と集中

今回S&Pグローバル・モビリティがある統計を公開してます。

内容は、

『SUVユーザーは、次もまたSUVを購入する比率が高い』

というものです。

アメリカではこういった『顧客維持率』あるいは『ロイヤルティ調査』と呼ばれる統計が非常に重要視されています。

なぜなら、製品市場は基本的に限られた顧客の奪い合いであるからです。

企業もまたリソースが限られているので、海外ではより可能性が高い市場にシフトすべきであると考える傾向にあります。

今回の統計を見てみると、

・SUVー→SUV=73%
・ピックアップトラック→ピックアップトラック=48.8%
・セダン→セダン35.6%

こういった数字を見る限り、自動車メーカーはセダン市場からさっさと資本を引き上げてSUV市場に集中すべきであるというのは理解できます。

さらに言うならばSUVを、

『エントリーからハイエンドまでラインナップ』

すべきと考えます。

(例)

エントリーモデルを購入

家族が増えた、所得が増え

『ステップアップ』したモデルを購入

といった具合に状況を整えることが重要だと考えます。

ちなみに、

『SUVユーザーがSUVに乗り換える』

という状況は11四半期連続で70%を超えています。

こういった数字を見れば見るほど、フォードが

『セダンやコンパクトカーから撤退してSUVとトラックに集中する』

というのは正しい判断だったのだろうなと感じます。

(実際にフォードの収益性は大きく改善し、株価もそれを示している)

一方で日本は『選択と集中』が苦手な企業が多いです。
(取りこぼしを嫌う傾向にある)

特定ラインアップに偏らず、

『フルラインアップ』

を目指す傾向があります。

広く需要を拾うことは可能ですが、効率はよろしくないために大幅なロスが出てきます。

こういった『フルラインアップ』の端的な例はトヨタです。

日産もフルラインアップですが各セグメントに『主力』を一車種だけ設けることで効率化を図っています。

(例)
・コンパクトカー=ノート
・ミニバン=セレナ
・SUV=エクストレイル

スバルは

『(ワゴンも含めて)SUV』

にほぼ集中することでブランディングを強化するといった方針を採用しています。

これは日本の企業としてはかなり珍しい部類です。

ちなみに、イギリスだと日本とは反対の傾向が強いです。

・ランドローバー=オフローダー専業
・ロールス・ロイス、ベントレー=高級車専業
・マクラーレン=スポーツカー専業
・ロータス=スポーツカー専業

この他にもケータハムやノーブル、アリエル、モーガンなどを見ても同様です。

(他国の資本が入り、性質が変化しつつあるブランドもある)

SUVに話を戻すと、日本メーカーは総合ラインアップを目指すがためにリソースを分散させてしまっています。

そのためSUVを投入するのが遅れることに繋がっています。

ラインアップに占めるSUV比率が低いために

『同じブランド内で買い換える比率』

が低くなっているとも考えられます。

(SUVとトラックに特化したフォードは、フォード内での買い替え率が高い)
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 孔子 / 哲学者 』

—————————————————————————

巧言令色(こうげんれいしょく)、鮮(すく)なし仁(じん)


意味

心にもないお世辞を言い、自分を取り繕うものに誠実な人間はいない。
Xserver Business



お名前.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です