進撃のチャイナ EV編

中国では、

「販売される新車の約32%がEVになった」

と報じられています。

そして、さらにEVに対する需要は増え続けているとも言われています。

なんと4月だけでも、20車種ものEVが発売されたほどです。

なお、この20車種というのは

・中国ブランド
・海外自動車メーカーが中国企業との合弁経由にて発売する製品

だそうな。

中国の消費者にとっては文字通り「日ごとに」その選択肢が増え続けているということになっている模様。

現在、中国で購入できるEVは90車種以上あるそうな。

その中でも高い人気を誇るのがSUVです。

もともと中国ではSUVの人気が高く、すべての動力源を含めた新車販売においても40%がSUVだとされています。

なので、最近発売されるEVも「SUVばかり」です。

「電動SUV」のみに絞ったシェアの統計だと、

1位:テスラ モデルY
2位:BYD
3位:アイオン(Aion)
4位:ネタ(Neta)
5位:フォルクスワーゲン
6位:ニオ(Nio)

となっています。
(昨年のデータです)

電動SUVの販売は、上位10ブランドが84%を占めているそうな。

なので、それ以下にとってはかなり厳しい状況です。

※中国のEVメーカーで黒字化しているのはBYDだけだと言われていたが、最近の報道ではNioも黒字化を果たした模様。

なお、現在の中国市場は、

「アメリカと欧州を足したくらい」

の規模にまで成長しつつあります。

「数%」であっても相当に大きな規模であるのは間違いなく、多数のEVメーカーがシェアを競ったとしても「十分に市場規模が残されている」可能性がありそうです。

この中国における「EV需要の急増」は、テスラが一連のモデルを値下げした後に生じたものだとされています。

現在では「再値上げ」トレンドに移りつつあるものの、それでも現在のテスラ・モデルYの価格は昨年10月に比較すると20%ほど安い状態なのだそう。

よってXpeng、Leapmotor、BYDといった現地自動車メーカーも値下げによってテスラに対抗しています。

Geely(吉利)傘下のZeekrも中国でコンパクトクロスオーバー「X」を発売し、テスラ「モデルY」より約28%安い価格からスタートすることを明らかにしています。

つまり現在は、

「いかに市場が大きいといえど、中国国内でのEV販売競争が激化している」

状況です。

そのため、

・中国の自動車メーカー
・中国でEVを製造してい外国の自動車メーカー

が次の一手として捉えているのが、

「輸出」

です。

要は、中国でEVを生産したとしても中国内では「売れない」可能性があります。

しかし生産しないことには設備を遊ばせておくことになります。

よって生産したEVをなんとかする必要があり、「中国よりは競争が緩い海外市場」にて販売することでバランスを取るということになりそうです。

ちなみに、中国は自動車のみならず、家電や電子機器においても「世界の工場」として機能しています。

そのため、自国生産をやめてしまった家電メーカーや、ジャンルそのものから撤退してしまったメーカーも存在します。

(日本の家電メーカーは、テレビや白物家電から撤退したところが少なくない)

よって、そのうち中国以外の自動車メーカーも

・自国での生産を終了させる
・そもそも自動車ビジネスから撤退する

といったところが出てくる可能性が出てきそうですね。

※セアトは数日前に自動車メーカーなのに、自動車事業から撤退すると報じられているほど

テスラがもたらした100年に一度の自動車革新は、ついて来れない企業を淘汰するほどの影響となっていますね。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 高杉晋作 / 長州藩士 』

—————————————————————————

苦労する身は厭わねど、苦労し甲斐のあるように。
Xserver Business



お名前.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です