険しいEVの道

EV事業はなかなか黒字転換が難しいと言われています。

一般には「年間30万台程度の販売規模がないと利益を出せない」のだそう。

そして今回、米ウォールストリート・ジャーナルが公開したのがEVスタートアップのリビアンに関するレポートです。

これによると、

「リビアンは1台販売するごとに33,000ドル(約442万円)の赤字を出している」

とのこと。

ちなみにリビアンは、

・R1T
・R1S

という2車種を販売しています。

これらの平均価格帯は8万ドルなので、

「1台売って33,000ドルの赤字」

というのは相当に大きな比率であることがわかります。

このレポートでは、リビアンのコスト削減計画に加え、ラインナップをどのようにコストダウンして黒字化するのかについても触れています。

その前提として「リビアンが順調に赤字を削減してきていること」を挙げています。

ウォールストリート・ジャーナルによれば、

2022年第3四半期には車両1台あたりの損失は約140,000ドル。

次の四半期には125,000ドル強に減少。

2023年第1四半期には67,000ドル強にまで減少。

直近の赤字が「33,000ドル」ということになります。

リビアンCEOのRJ・スカリンジ氏は黒字化について楽観視しているとされています。

同氏は技術者に対し、

「車両1台当たり4万ドル」

を節約するよう指示したとのこと。

ウォールストリート・ジャーナルは、

「車両の再設計または生産プロセスの合理化」

によって黒字化が実現される可能性があるとしています。

リビアンはすでに2018年〜2019年あたりから、同社に過剰な請求を行うサプライヤーと契約の再交渉を行っていることも明かしています。

さらにはコンサルティング会社がR1Tを解体したところ、

「過剰設計によって重量とコストの増加につながっていることが判明した」

とも報じられています。

R1Tが発売された直後には、それを分解したエンジニアが「非常にコストファフォーマンスが高い」という感想を述べています。

ただし、それは単に

「お金がかかりすぎていただけ」

ということになりそうです。

なお、一般消費者からすると、「過剰にお金がかけられている」のは悪いことではありません。

が、リビアンからすると、「不必要にコストを投じていた」ということになります。

実際、これによって手持ち資金を使い果たしてしまいそうになっています。

同氏はコスト削減を進める一方、生産量を増やして生産目標を達成することが「黒字化を可能とするもっとも手っ取り早い方法」であるとも述べています。

イリノイ州ノーマル工場では現在のところ工場の稼働率が30%程度に留まっている模様。

(受注が不足している)

実際問題、今年6月の時点で同社は四半期ごとに10億ドルを使い果たしていることも報告されています。

とにかくEVの生産立ち上げはお金がかかる模様。

テスラですらベルリン工場立ち上げのときには、

「お金を釜に突っ込んで燃やしているようなスピードで現金が消えてゆく」

とイーロン・マスクCEOが語ったのは有明な話です。

参考までに、

「EVの過剰設計、それに起因するコスト増」

については新興自動車メーカーだけではなく、既存自動車メーカーでも同様です。

最近だと、GMCハマーEVでも分解の結果、過剰な設計が指摘されています。

(GMにはお金があるのでそれほど問題ではない可能性はある)

さらにはフォルクスワーゲンも「設計を見直すことで」安価なEVの製造が可能になったとコメントしています。

各社とも最初のEVにはお金を賭けすぎてしまうものの、第2世代〜第3世代と続くにつれ、その設計が最適化されてゆくのだろうと考えます。

リビアンに話を戻すと、「2025年まで存続できるだけの十分な手元資金がある」とコメントしています。

が、前出のアナリストによれば、

「コスト削減に加えて平均価格97,000ドルへの値上げ、そして工場のフル稼働」

という条件が揃わねば黒字化は難しいであろうという見解を示しています。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 イチロー / 元MLBプレイヤー 』

—————————————————————————

前向きに食事をし、前向きに買い物をした。
何事も前向きに行動することが可能性を生む。
Xserver Business