BMWはかく語りき

BMWのサステナビリティ・チームの責任者であるモニカ・デルナイ氏が

『廃棄物や自動車が環境に与える影響を減らすためのシンプルな方法のひとつは、単純に自動車を長持ちさせることである』

という衝撃的なコメントを発表しました。

自動車の製造時、そして廃棄時に多くのCO2を排出することは一般的によく知られています。

ただし、

『自動車を製造し、売らなければ会社が成り立たない』

企業のBMW管理職からこういった発言が出ること自体が驚きです。

(同氏がクビにならないことを願う)

加えて同氏は以下の様にコメントしています。

自動車メーカーは、自動車を互いに売りあうのではなく、自動車の寿命を延ばすことを考える必要があります。

たとえば、中古車のインテリアをリフレッシュさせるというアイデアもそのひとつです。

たとえば、古いシートを取り外して、新しいシートを入れれば、新車のような中古車になります。

あるオーナーが新車を買わなくても、BMWとしてのビジネスモデルは成立しますし、社会全体がその恩恵にあずかることができるのです。

ここでいう『ビジネスモデル』とは、
現存する車両の『リフレッシュ事業』を指しているものと思われますが、
新車販売を大きく落としても会社が成り立つのかどうかについては正直なところ、想像がつきません。

傍から見ると、

自動車メーカーの人ととしては言ってはマズイのでは?

と思ったりもします。

自動車産業が環境に与える影響をいかに軽減するかという問題を追求するに際し、
各国がガソリンやディーゼルエンジンを搭載する内燃機関自動車からEVへの移行を模索している中で、

『 EVの製造がガソリン車よりも環境に負担をかける 』

という事実は事態をかなり複雑にしています。

要は、
環境に優しいEVへと移行しようとなると、
その段階でどうしてもCO2がガソリン車以上に出てしまうということです。

参考までに、
ボルボによると、鉄鋼の二酸化炭素排出量は、自動車製造において平均33%を占めいるそうな。

鉄鋼業は世界中の温室効果ガス排出量の7%を占めているのだそう。

一方、
EPAによると、
2020年のアメリカの温室効果ガスのうち、
運輸部門が占める割合は27%だという試算があり、
CO2を排出する内燃機関搭載自動車を、CO2排出量のかなり少ないEVに置き換えることは大きな意味を持ちます。

しかし、
この27%の内、多くの比率を運送関連の大型輸送車が占めており、現時点ではこれらをEVへ切り替えることはかなり困難となります。

(重い荷物を積むと、航続可能距離が伸びないのが理由)

さらにボルボの試算によれば、

『 EVの製造時にはガソリン車の製造時に比較して1.7倍のCO2を排出する 』

と発表しています。

これを帳消しにするには、

・10万キロほど走る必要あり
・充電には風力発電などのクリーンなものを使用

が条件が必要とのことです。

この内容を見ても、
そう簡単にEVへの移行によって環境をクリーンにできるわけではないというのが現状のようです。
(むしろ急激にEVが増えると短期的には悪化しかねない)

そしてBMWのモニカ・デルナイ氏は、
自動車産業をより環境に配慮したものにすることの重要性を指摘していますが、以下の様にコメントを残しています。

大都市の人々が公共交通機関を利用するのは理想的かもしれませんが、すべての人にそれが通用するわけではありません。

すべての人を公共交通機関の利用へと誘導することは可能でしょうか?

答えはノーだと思います。

郊外では公共交通機関が発達していない地域もたくさんあります。

よって、個人向けの自動車を廃止するという案は現実的ではありません。

とも述べていて、これはまさにその通りだなと。

世界の隅々にまで公共交通機関の網を張り巡らせることは自体は技術的には可能かもしれません。

ただし、
そのためには大量のCO2を発生させることになり、
さらに人が乗っていなくても無駄に運行させる必要も出てきたりもします。

そうなると、

『何をやっているのかわからない』

ということになる可能性も大いにあり、つくづくエコとは難しいものだなと感じます。
お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 ヘンリー・フォード / フォード・モーター創始者 』

—————————————————————————

ミスを見つけるより改善策を見つけなさい。

不平不満など誰でも言える。

粗捜しはプラス要素がほぼありませんが、
そこから一歩踏み込んで改善策を模索することはプラス要素でしかありません。

当たり前のようでいて、なかなかできないのが人間というものです。

なので、
常に頭の片隅には置いておきたい名言です。
Xserver Business



お名前.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です