テスラとトヨタの逆転現象

トヨタが第三四半期の決算を発表しました。

その利益が4342億円となっており、
テスラの4542億円を下回ったとしてかなりの反響を及ぼしています、

この逆転現象は、『四半期ベースでは初』なのだそうな。

なお、
販売台数だとトヨタはテスラの約8倍なので、テスラは1台あたりトヨタの8倍の利益があるということを意味します。

アナリストによると、
トヨタの利益が伸び悩んだことには『特殊要因』があるとされています。

それは、
原材料の高騰をサプライヤーの分まで肩代わりしているからだという部分です。

報道では、
上記を含む原料高騰が営業利益を4500円引き下げているとされ、ロシア生産からの撤退にも969億円のマイナスが生じているとも言われています。

その一方で、
こういった状況であっても、

『第3四半期の利益の落ち込みは、トヨタの収益性に問題が生じたわけではない』

との見方もあるようです。

これについては今後の状況を見る必要があります。

今後、
電動化が想定よりも早く進めば、
トヨタの『ハイブリッドを主軸に置いた収益構造』が崩れる可能性も生じます。

要は、
トヨタの割高なEVは売れず、
かつ売れたとしてもコスト高のために、

『ガソリン車とハイブリッドで稼いだ利益を、EVで食い潰す』

という構造になるのかもしれません。

【大手自動車メーカー 第3四半期参考値】

・メルセデス・ベンツ=5550億円(販売台数53万台)
・テスラ=4542億円(34万台)
・BMW=4410億円(58万台)
・トヨタ=4342億円(262万台)
・フォルクスワーゲン=2720億円(218万台)

上記から計算すると、
テスラの1台あたり利益率はトップで、1台あたりの利益は132万円です。

一方、
トヨタは1台あたり165,000円程度しか利益がありません。

収益性においては相当な差があることが顕著になっています。

(メルセデス・ベンツもかなり儲かっている模様)

ちなみに、
テスラの高い収益性については、

『高いブランド力』

が反映されたものだと考えてよにのかなと。

テスラは原材料高騰を車両価格に直接反映させても販売が鈍らないのが特徴です。

逆にトヨタは、

『競合他社との兼ね合いで販売が下がるため』

値上げが難しいという状況になっています。

結果、
トヨタはサプライヤーの分の原材料高騰分まで肩代わりせざるを得なくなっています。

これは『特殊要因』として片付けることはできないかもしれません。

(トヨタの判断であり、不可抗力ではないから)

さらにテスラは、
EV市場の拡大に伴って、今後も大きく販売を伸ばしてゆくと推察します。

逆にトヨタはライバルとの競争によって販売を大きく伸ばすことは難しい状況にあります。

むしろ『防戦一方』の可能性があり、
もしかすると電動化の波に乗れずシェアを落としてしまう可能性もあるなと考えます。

テスラは、

・直販
・OTA(無線アップデート)

といった、
運営コストがかからない手法を採用しています。

さらには、
ギガプレスの導入などで製造原価がどんどん下がっているおり、

・車種が4つしかない
・グレード展開がシンプル
・本社機能がスリム(広報を廃止等)

上記からも、
テスラの1台あたり利益は今後もどんどん増加する可能性が高くなると予想されます。

こうなると、
トヨタとの差は更に大きく開くかもしれません。

現在、
テスラの株価から算出した時価総額はトヨタの約3倍にあたる100兆円です。

収益性や成長性を考慮すると、

『3倍』

でもまだ割安だと考えられ、
どこかの段階でテスラが再評価されるんじゃないかとも予想しています。

Every villain had an origin story from WhitePeopleTwitter


お名前.com
—————————————————————————-

【本日の名言】『 チャック・ノーランド / キャストアウェイ(映画) 』

—————————————————————————

今やるべきことは分かっている。

明日も日は昇る、だから呼吸を止めないことだ。

波が何を運んでくるかなんて誰が分かる?

困難な時こそ、
一歩でも前を向いて進まなければいけない。

どこでどう転ぶかも、
前に進まなければ直面することすらできない説いた名セリフですね。
Xserver Business


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です